2004/2/24 水石の鑑賞


与十郎石

広い平野の遥か彼方に山々が連なり
美しい品格のある
主峰には控えめに副峰が添っています

主峰の
山裾の微妙な変化は山の奥行きの深さを表し
その景観は大きくそしてあくまで静寂です

平野も細かい
起伏があり変化にとみ
景観はこれによってもさらなる広がりを感じさせてくれます

主峰と織成す山々の位置もよく
景色は左右へと限りなくのびていきます

さて
与十郎石の話です
水石界で与十郎石はあまりにも有名ですが
その作出者であるといわれている
与十郎の人物については、ほとんど知られていません
伝説上の人物だと思っている人もいるくらいです

水石界の古老の話によると、
与十郎は実在の人物です

加工技術が
天才的であることはその作品で知られていますが
原石を探し出す才能にも優れていました

それを併せ備えていたからこそ、彼の天才的技術が生かされ
今日の水石界において
高い評価を得ているとさえ言えるのでしょう



この角度から見ると、連山とそれを囲む平野の地形が、
実在の山々の鳥瞰図のようです
加えて半世紀以上の年月の
時代感がその作品になお深みを与えています



拡大図



拡大図



拡大図



朝日を浴びて輝く連山といった景観を想像できます