戻る
2011/12/01 けやき六年生はまだ若造

2007年の春に手がけ始めたけやき二年生実生苗が
早いもので、もう六年生になりました

作柄はその年の気候やちょっとした心遣いの良し悪し
毎年かなりの差になって生育に現われます

しょうじき、昨年はひどい猛暑日が長く続いたせいもあり、あまり成績はよくなかったようですが
今年は盆栽フリースクールのみなさんの熱意に引っ張られ、私もかなりがんばりました

今年の冬までの生育の記録は、こちらこちらで見られますよ

いかがですか?
赤いラベルの「2」が↓の現在のけやき六年生の画像です

その時々には目立ちませんが、こうやって以前の姿を振り返ってみると、すごいものですね
自分ながらその成長ぶりには驚かされます

みなさんも、自分の子供が6歳ほどに成長したころに
生まれた時の赤ちゃんの写真を見ながら、よくぞ成長してくれたと改めて感激したおぼえがおありでしょう

それとまったく同じような感覚ですね

あのひ弱で楊枝ほどの太さしかなかった苗が
4年間で足元の幹径が1.0pにも太り、ご覧のような大木然とした姿になれるんですよ


根張りの発達につれて、裾をひいた足元に力強さが感じられるようになってきました
枝分かれも素直で、梢の先端まで柔らかくなってきています

ですが、ここで安心して気を抜いてはいけません
これからあと3〜4年間、つまり10年生くらいまでが基礎作りの最終コースです

もういちど気合いを入れ直して
最後の調教にかかります



まだ枝に柔軟性が残っていますから、幼い苗のときと同じように
まとめてギューと何度もにぎりしめて枝分かれを矯正します



中心にまとまりすぎた場合などは、各枝の広がりぐあいをバランスよく調整します



枝分かれの骨格が上向きに矯正されたため、立ち姿に勢いが出ましたね
また、枝全体を上向きすれば、さらに枝先の若返りの効果もあります

未完成(10年生以内)の場合は、枝先が下垂してくると
老木感は表現できますが、樹勢の面でマイナスになりますから、たまに矯正してあげましょう



けやき六年生 樹13.5p 足元の幹径約1.0p

枝の先端に芽数が多く集中している箇所、強い枝やゴツイ箇所など
ていねいに見分けて剪定して整えます

何時まで仕立鉢に入れておくの?

そうですね、けやきの六年生はまだ若造ですね
あと3〜4年くらいはこのままで育てたいですね

十年生くらいになれば基礎が十分に出来上りますから
似合った化粧鉢に入れて老木、大木の趣を重視する段階になりますね

それでは